top of page
Q 何歳からレッスンを受けれますか?
A 特に年齢制限はしておりませんが、イスに15分以上座っていられる・先生と意思疎通ができる、数字が読める・数えられる、綺麗でなくても鉛筆で〇を書ける、自分のお名前を言える、ご挨拶ができるなどを判断基準としております。ピアノは早ければ早いほど良いというわけではございません。理解力や身体や手指の発達は個人差が大きいですのでお気軽にご相談ください。
Q 未経験ですが大丈夫ですか?
A ほとんどの生徒さんが未経験から始められております。鍵盤の位置、指番号、楽譜の読み方の基礎からレッスンしております。
Q レッスン見学はできますか?
A 他の生徒さんのレッスン見学は残念ながら行っておりません。体験レッスンを設けております。講師との相性や教室方針、雰囲気をお確かめ頂き、ご質問もお受けしております。
⇒体験レッスンのお問い合わせはこちら
Q 体験レッスンはありますか?
A はい、体験レッスンを実施しております。実際のレッスンご希望曜日時間に体験レッスンを受けていただきます。教室のご案内、レッスンを含め30分程度です。体験レッスンは1回1000円です。ご入会いただけた場合は初回レッスン時に返金させていただきます。
⇒体験レッスンのお問い合わせはこちら
Q 自宅ではどんな楽器を準備すればよいでしょうか?
A キーボードですと鍵盤の数や大きさがピアノとは異なります。そのため手や指のフォームも習得しにくいです。当教室は導入時から幅広く鍵盤を使用しますので趣味の方であってもピアノ、または電子ピアノを必ずご準備頂いております。ご購入予定のない方は当教室への入会をご遠慮いただいております。また住宅環境で電子ピアノの方もいらっしゃいます。その場合は88鍵盤ありペダルがついているものを必ずご準備していただきます。ただ、電子ピアノとピアノは全く別の楽器となります。タッチが全く異なり音色を作っていく上では電子ピアノではできません。より良い表現力を求められる頃には楽器の違いから伸び方にも差が出てきます。お子さまがピアノを長く続けていきそうだと思われたり、コンクールに挑戦していく生徒さんには可能であれば早めにピアノを買い替えていただくことをご検討、お勧めします。
Q 発表会はありますか?
A 発表会は年に1回予定しております。参加は強制ではございませんが1年に1回、日頃の成長の成果を披露する場であり、また大きく成長するとてもいい機会のためできるだけ全員に参加をお願いしております。ステージ経験は大きな財産です。コンサートホールでピアノを弾ける喜びを実感しみなさまとこの素敵な時間を共有できたらと思います。
Q 練習は必要ですか?
A 少しずつからでも練習なさってください。ピアノという習い事はレッスン日以外の日々の練習がとても大切です。練習することで確実に上達しピアノが弾ける楽しさを実感していただけます。
Q 親がすることはありますか?
A 自宅での練習が習慣となるように生活のリズムを作っていただいたり声かけ等のサポートをお願いしております。講師のようにレッスンする必要はございませんが、練習している姿を頑張っているね、聴いてるよと声と目をかけ見守って頂けたらと思います。
Q レッスンへの付き添いは必要ですか?
A ご自由です。付き添いたいけれどお忙しい保護者の方にはレッスンの録画・録音も可能としております。機材はご用意ください。(付き添いながらの録画・録音も可能です)
※新型コロナウイルス感染予防対策のため緊急事態宣言中はご退席をお願い頂くこともございます。
Q 月謝以外にかかる費用はありますか?
A 教材費、発表会等の教室イベント参加費、コンクール参加費などがかかります。イベントやコンクールは参加する方のみ必要となります。
Q レッスン時間、曜日の変更は可能ですか?
A ご希望時にご希望の曜日、時間が空いていたら変更可能です。
Q 大人ですが毎週レッスンには通えません。どのようになりますか?
A 大人の方には1レッスン制のコースをご用意しております。都度次回のレッスン日をお約束し臨機応変に対応しております。また、大人の方は紹介制とさせていただいております。
Q 男性のレッスンは行っていますか?
A 成人男性のレッスンはお断りさせていただいております。
Q ピアノコンクールへのレッスン対応はしていますか?
A ご案内いたしますが参加は自由です。コンクールへ参加することで演奏技術や表現力、精神面も大きく成長いたします。個々のレベルや性格、成長度合い、普段の取り組みをみてご案内しておりますが本人や保護者の方のご意志を尊重しています。
bottom of page